後悔する前に!プッシュアップバーの選び方と使い方の注意点を解説します

そうだ、筋トレをしよう。その時に思い浮かぶメニューの一つが腕立て伏せ。
そんな腕立て伏せの効果をよりアップするトレーニング器具。それがプッシュアップバーです。

実際にわたし自身、自宅でのトレーニングにこの器具を使っています。
今回はプッシュアップバー購入時の選び方の使用時のポイントを紹介していきます。

プッシュアップバーを選ぶときのポイント

ここからは、実際にプッシュアップバーを購入する際に検討したいポイントを解説していきます。
ポイントは以下の3つです。

1.耐重荷
2.デザイン
3.価格

1.耐重荷

プッシュアップバーは素材によって耐えられる重量(耐重荷)が異なります。
一般的なプッシュアップバーの耐重荷は100kgです。もちろん、それ以上重さに対応できる商品もあるので、用途に合わせて選んでみてください。

2.デザイン

また、プッシュアップバーは様々なデザインがあります。スタンダードなH字、S 字、はたまた吸盤付きのデザインも。

ここについては正直な話、わたしは好きなデザインを選んでいいと思います。見た目の微妙な差異はあれ、トレーニングの効果にはほとんど影響はありません。

ただ…敢えて言うとしたら吸盤付きはちょっと取り回しが悪いかも。デザイン的にもちょっとイケてないと感じます。

3.価格

最後に、価格帯も重要です。私の感覚ですがプッシュアップバーは消耗品。
使用していればグリップ(持ち手)の劣化は避けられません。当然グリップがダメになったら使い勝手も悪くなりますので、買い替える必要があります。
ですので、機能やデザインとともにコスパの良い商品を選ぶことをオススメしたいです。

ちなみに私は1,000円くらいで買ったプッシュアップバーを使用しています。


↑1年以上使用した状態。グリップがへたれてきたので、そろそろ替え時かもしれません

(参考)私が買うならこのプッシュアップバー

ここでは私が次に購入を検討している商品を紹介します。よかったら参考にしてみてください。

【Amazon限定ブランド】ボディテック

Amazon限定ブランドの商品。とにかく安い。
持ち手の部分が傾斜になっていて手首への負担が少ないのもポイントです。

adidas(アディダス)プッシュアップバー

created by Rinker
adidas(アディダス)
¥2,109
(2023/10/06 05:29:29時点 Amazon調べ-詳細)

アディダスによるプッシュアップバー。ブランド志向。
S字になっているため、省スペースで収納できます。

プッシュアップバーを使用する際に気を付けたいポイント

正しいフォームで行う

使用する際は正しいフォームで腕立て伏せを行うようにしましょう。手のひらを床に着ける腕立て伏せは手首への負担が大きくなるトレーニングです。それに対し、プッシュアップバーは器具を握って腕立てを行うため、手首への負担は通常よりも軽くなります。
ただし、それも正しいフォームでトレーニングが行えることが前提。

腕立て伏せのフォームについては、この記事の最後に私が参考にしたホームページへのリンクを貼っておきます。よければ参考にしてみてください。

床の保護を忘れずに

プッシュアップバーで筋トレを行うときは、じつはフローリングの上で使用すると普通に床に跡が付きます(私はこれが理由で家族にすごく怒られました)。とはいえ畳の上でやると滑ってしまいトレーニングどころではありません。

ですので、床の保護と滑り止め機能を両立させるために、ヨガマットやトレーニングマットと併用するようにしましょう。

まとめ

この記事のポイント

・プッシュアップバーを選ぶ時は耐重荷・デザイン・コスパを両立した商品を選ぶ
・腕立て伏せを行う時は正しいフォームで行う
・床を保護するために、ヨガマットやトレーニングマットと併用して使用する

安価でありながら、より効率的に負荷を掛けられるトレーニング器具。それがプッシュアップバーです。

購入時には機能やコスパを意識し、使用時には正しいフォームで行いましょう。もちろん、床への保護も忘れずに。

筋トレを始めたい人、プッシュアップバーの購入を検討している人に参考になれば幸いです。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

■関連記事

リモートワークによる運動不足解消!30代男性の私が買って良かったアイテムを紹介します(ヘルスケア編)

参考にしたホームページ

All Aboutの腕立て伏せの解説ページ。正しいフォームがわかりやすく紹介されています。

参考
筋トレの定番「腕立て伏せ」の基本の方法・よくあるNG例All About

Smartlogというホームページの腕立て伏せの解説ページ。様々な種類の腕立て伏せが紹介されています。

参考
正しい腕立て伏せのやり方。筋肉への効果を最大化する12種類のメニューSmartlog

上と同じくSmartlogのデクラインプッシュアップに関するページ。慣れてきたらぜひこの腕立て伏せに挑戦してみては。

参考
デクラインプッシュアップの正しいやり方&効果的な高さや回数などのコツSmartlog

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です